施術方針
一、当院は、お身体の痛みや不調で悩む地域の方々を、一人でも多く健康にすることを目指します。
一、当院は、患者様の健康のために、当院が持つ最善の治療を提供することを約束します。
一、当院は、患者様の症状に対し、根本原因をとり除くことを目的として、治療を行います。
一、患者様の症状・状態が当院の治療範疇ではないと判断した場合、すみやかにそれをお伝えし、医療機関を紹介します。
院長紹介

院長 金森 圭祐 (かなもり けいすけ)
人と出会うこと、出会った人に笑顔になっていただくことが好きで、たどり着いたのが柔道整復師でした。
来院されるときには痛くても、帰るときには笑顔になっていただきたいと、患者様のお身体のことを真剣に考えています。
痛みの部位の対処療法だけではなく、痛みの根本となっている原因を突きとめ、患者様一人ひとりに合わせてオーダーメイドで治療をいたします。来院いただいけていることに感謝し、そして患者様のためにこれからも精一杯がんばります!
- 資格
-
- 柔道整復師
- 柔道整復師専科教員
- 巻き爪補正技術者
- ゆびのば体操指導士
- 剣道二段
- 柔道初段
- 所属団体
-
- 全国柔整鍼灸協同組合
- 福岡医療連携推進部理事
- ぺティグラステクノロジー準会員
- 受賞
- 平成20年度 日本柔道整復接骨医学会賞
院長 金森 圭祐 ってこんな人
「スポーツ」との接点
小学校低学年から中学校まで剣道に取り組み、二段を取得。高校時代にはアメリカに留学しレスリング部、アメリカンフットボール部に所属。大学時代には、柔道初段を取得。さまざまなスポーツを経験する中で、自然と身体の仕組みや身体の動きに興味を持ちました。

「柔道整復師免許」との出会い
「青年海外協力隊」で海外に行こうとも思いましたが、諸所の事情により断念。その後、自分の信念と目標であった”腕一つでできる”「整体師」ならばと想い、知人の整体師の先生に相談。「どうせなら”国家資格”である柔道整復師を取得した方がいい!」とアドバイスを受けたのが、私の柔道整復師免許との出会いでした。

「柔道整復師」としてのあゆみ
その後、専門学校を卒業し、柔道整復師の国家試験に合格。
免許取得後は、専門学校の恩師の紹介で、東京都品川区で50年以上の実績を持つ接骨院で4年間修業し、接骨院(整骨院)のイロハを学びました。東京における接骨院(整骨院)の存在は九州とは少し異なり、患者さんの意識としても病院や医療機関に近い存在としての印象が強く、骨折や脱臼など「ほねつぎ」の技術を多く実践し学べたのはとても有意義でした。ここで柔道整復師の技術の奥深さを実感できたのは、今の自分にとって大きな収穫です。修行と並行して、未来の柔道整復師を育てる「柔道整復師教員」として、教員免許も取得しました。
東京での教員指導後、地元福岡市東区で「かなもり整骨院」を開業。
これまで東京で経験した古き良き時代の接骨院(整骨院)の技術を活かしつつも、「予防」を含めた新しい理論・技術・手技を合わせて、より現代にマッチし、一人ひとりにあった治療を提供できるよう、日々精進しています。

写真ギャラリー
アクセス
西鉄バス「土井営業所(千島すし前)」バス停前
(JRバスをご利用の場合は「多々良農協前」バス停から徒歩1分)
天神、博多駅からもバスを乗り換えることなく、お越しいただけますので遠方の患者様も多数来院されています。