皆さんこんにちは。

院長の金森です。

 

最近寒くなってきましたが、体調崩されていないでしょうか?

院長は、少しずつ忘年会の予約も入りだし(現時点で6件(-_-;))

年末年始のためにダイエット計画を練り直しているところです。

 

さて、そんな院長のダイエット生活も2か月目に入りました。

早速今回の数値報告です。

 

 10/12 →11/21(40日経過・約6週間)

体重   89.0㎏→84.8㎏(-4.2㎏)

体脂肪率 28.5%→26.6% (-1.9%)

筋肉量率 35.8%→36.3% (+0.5%)

 

今回は、筋肉量率も一緒に出してみました♪

少しずつですが、順調に進んでいます。

早く“気づいてもらえる”くらいのサイズダウンができるよう、

引き続きがんばっていきます!

 

 

今日は、《ダイエットと栄養の関係性》について書いてみますね。

****************************************

ダイエット経験がある方に「これまでのダイエット方法」を聞きすると、

運動をすること以外に

 

・単純に食事量を半分に減らす

・主食を食べない

・一つの食材のみをひたすら食べる(りんごやバナナ、きのこ、豆腐などがありましたね…)

・食事制限を一切せずに黒ウーロン茶や減肥茶など痩せるお茶をたくさん飲む

・お腹が空いたら水を飲む

 

といった“食事”に何かしらの制限をかけたものが出てきます。

 

 

実はこれ、身体によくありません!

いや、むしろとても悪いのです。

 

 

そもそも、あなたがダイエットをする“目的”は何ですか?

 

・着れなくなってしまった“タンスの肥やしになっているお気に入りの服”を着るため?

・格好良くなって、綺麗になってモテるため?

・ショーウインドーにかかっているあの服を着たいから?

 

 

 

目的は様々でしょうが、

ダイエットによって身体に悪影響を及ぼし不健康になることは、

結果的にリバウンドを引き起こし、本末転倒です。

 

ダイエットをするにあたって栄養のことを調べていたら

面白い記事を見つけました。ぜひ皆さんご覧ください。

(記事の一番最後には、美味しそうなシチューの作り方レシピも載っていました。興味のある方はぜひ最後まで♪)

 

▼カロリーは十分なのに…三食とっても足りない「新型栄養失調」の恐怖

http://news.livedoor.com/article/detail/15617537/?fbclid=IwAR2ccrXHPJFrmwcdjC-cORLe0iqQhv4tcj-RRJDro6k2tnVHrKECPwx7yeg

 

内容がまとめてあったのでここに出してみますね。

  • ハウス食品の調査で“子どもの8割に「新型栄養失調」のリスク”があると分かった
  • 三食食べていてもビタミン、ミネラル、食物繊維が不足していた
  • 「風邪をひきやすい」など、さまざまな体調不良を引き起こしてしまう

 

今回の調査対象は、子どもでしたが

大人にも十分当てはまる内容と言えます。

普通に食べていても栄養不足が起こっているなんて…と思われたかもしれません。

 

実は、

人が「お腹が空いた」と感じるのは、

身体に“栄養が足りていない”という

自分自身の身体からのSOSサインなのだそうです。

 

焼肉などをたくさん食べたのに、数時間後にお腹が空いたと感じた経験はありませんか。

それは、ミネラルなど摂取しきれていない“足りない栄養素”がある証拠かもしれません。

 

“身体に足りない栄養素がある”状態が続くと、

身体の栄養バランスが保てなくなり、体重だけでなく体脂肪率などもリバウンドしたり

結果的に不健康状態となり、痩せにくい身体になる…

という負のスパイラルに陥ることだってあり得ます。

 

 

「栄養バランスのよい食事を摂ること」

これは、健康だけでなくダイエットにも必要不可欠なことです。

 

 

言い方を変えれば、

 

ダイエットもしっかりと栄養を補給しながらすれば、

“健康に”痩せられるという事です!

 

健康に痩せることで、何なら今以上に健康になることができる”とも言えるのです。

 

 

実際に、院長自身、あまり酷い二日酔いにはならなくなりましたし、

さらには、あんなに頻発していた蕁麻疹もほとんど出なくなりましたから!

 

 

では、また報告しますね。

急に寒くなってきましたので、皆さんもお身体にはお気をつけて!